2019年4月7日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 株式会社山中酒造店一人娘 吟の風 さやか 茨城県常総市新石下187 辛口にして水の如き酒。一人娘の酒蔵は東に筑波山、西に鬼怒川、関東平野の真中、茨城県石下町にあり八代続く古い蔵である。石下町は平将門を始めとする坂東武者の根城であり、詩人で作家でもある長塚 節(ながつか たかし)もこの地で生まれ、名作「土」の…続きを読む
2019年4月6日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 結城酒造株式会社結ゆい 富久福 茨城県結城市結城1589 城下町・結城で江戸時代に創業。 敷地内の井戸水を使い、心を込めた酒造りをしております。 現在仕込みに使用しております酒蔵は、 江戸末期の安政(1854-60)に建てられました。 明治期に増設されたレンガ造りの大きな煙突とともに国…続きを読む
2019年4月6日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 株式会社竹村酒造店富士龍 京の夢 瑠璃 茨城県常総市水海道宝町3374-1 滋賀県から出てまいりました近江商人が、水に恵まれたこの地に根をおろし、地の利を生かした清酒醸造(天満屋)を営んでおりました。それが私どもの260年の歴史の始まりでございます。 初めは現在の常総市石下に本店を置き、水海道・藤代・大阪な…続きを読む
2019年4月5日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 株式会社武勇武勇 茨城県結城市結城144 江戸時代・慶応年間創業の歴史ある蔵元 厳選された原料と伝統的な手法で納得のいく酒造りを行っております。 今後も伝統を守りつつ創意工夫に満ちた酒造りの思想で、『お客様と共にある』酒造会社を目指してまいります。 …続きを読む
2019年4月5日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 野村酒造株式会社紬美人 茨城県常総市本石下2052 清酒「紬美人」の酒蔵は関東の名峰筑波山を背に町を南北に貫く鬼怒川と小貝川の間にあります。二つの川は、ゆったりと曲がりくねり、青々とした田んぼの景色に溶け込んで平たく流れています。 酒造りの季節には、雪をかぶった日光連山からの冷たい北西の風…続きを読む
2019年3月8日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 合資会社椎名酒造店富久心 茨城県日立市十王町高原411 創業明治10年。寒さの厳しい山間地、敷地内から湧き出る清冽な水と上質な米を使い、納得する酒を造りたいと蔵元自ら酒造りを始めたのは元号が平成になり、まもなくの頃でした。今は若き跡取り杜氏が意思を継ぎ、酒造りに当たっています。 先代が提唱してい…続きを読む
2019年3月7日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 株式会社宏和商工二人舞台 茨城県日立市十王町友部104 引き出物・席札ボトルなど、様々な形でご紹介している宏和商工。美しいだけじゃない。 お手元に届くまで、届いてから最後の一口までこだわった本物の酒。特別な日から毎日の晩酌まで。 宏和商工の酒は皆様と共にありたい、そう願っております。 日立酒造工…続きを読む
2019年3月6日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 森島酒造株式会社大観 茨城県日立市川尻町1-17-7 弊社は145年以上続く造り酒屋です。手造り・手作業にこだわりを持ち続け、太平洋の波音聞こえる風土の中、独自の製造方法で「米本来の純朴な旨い酒を、良心的な価格でご提供する」ことをモットーに、社員一同日夜努力しています。 一人でも多くのお客様…続きを読む
2019年3月5日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 嶋崎酒造株式会社玉の雫・恵泉・多賀錦 茨城県日立市鮎川町4-2-8 江戸時代中期の享保元年(西暦1716年)に創業。太平洋を望み鮎川を背にした敷地内には深さ135メートルの井戸があり、酒造りに適した水が得られます。50年ほど前、この井戸を昔からどんな日照りでも絶えることなく水を出してくれる貴い井戸という意味…続きを読む
2019年3月4日 / Last updated : 2020年12月12日 nipponsake 茨城県 合資会社井坂酒造店日乃出鶴・里美人 茨城県常陸太田市小中町187 創業江戸末期。明治32年建築の土蔵ぐらは今も現役で、味のある日本酒を育んでいます。平成9年より当主と地元従業者による自家醸造になるが、しっかりした酒造りに努力、努力の日々です。 酒は和やかな人間関係をづくるものと信じ、若い方から年配の方まで…続きを読む